2025 02,03 13:02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 04,25 00:19 |
|
agijima
やいびーん ====================================== ようひや、ちゅうや、 【maglog_agijima_山南陸人ブログを設置】 にちぃてぃうんぬきやびいん。 --------------------------------------- 今日新たに「私の見て書いてブログ!」を設置し ましした。まだ使い勝手は分からない。メールで 記事投稿ができるからうれしい。また携帯からも 投稿できるようである。まだ確認はしてない。 なお先に登録した「私の見て書いてブログ!」を 設置したの記事タイトルが間違っています。 修正には時間が掛かるのでしばらくはそのまに しておきます。おいおい修正します。ご勘弁を --------------------------------------- [はい、ちゅうやうっぴ!。またやーーー。] ======================================= PR |
|
2008 04,23 21:12 |
|
agijima
やいびーん ====================================== ようひや、ちゅうや、 【私の見て書いてブログ!を設置】 にちぃてぃうんぬきやびいん。 --------------------------------------- 今日新たに「私の見て書いてブログ!」を設置し ましした。まだ使い勝手は分からない。メールで 記事投稿ができるからうれしい。また携帯からも 投稿できるようである。まだ確認はしてない。 --------------------------------------- [はい、ちゅうやうっぴ!。またやーーー。] ======================================= |
|
2008 04,21 21:05 |
|
agijima
やいびーん ====================================== ようひや、ちゅうや、 【糸満市字大里の川の名称】 にちぃてぃうんぬきやびいん。 --------------------------------------- 高嶺小学校近くに他魯毎が尚巴志の金屏風と 交換したとされる「かー」がある。 その「かー」の名称について、「うふがー」「嘉手 志川」あるいは「加段志川」あるいは「かたいが ー」の呼称がある。 文献上は<加段志川>が古いように思う。 中国の歴史書の「明実録」に山南の留学生の 名前として「加段志」というのが登場するが、こ この留学生の名前はそらく当時はこの「川」の あった周辺の地名からでてきたのだろう。 琉球の人名は地名と関連するのが多いことか ら考えるともともとは「加段志川」であったのが いつしか「嘉手志川」になったのではないか。 現在「川」の上に碑文があるがこれには「嘉手 志川」と彫られている。1960年代に大里で簡 易水道をひく工事のさなかこの「川」近くから 「かたし川」と彫られた「碑文」がでてききたこ とがあった。簡易水道完成を記念して碑文を セメントでつくったがその時の碑文には確か「 嘉手志川」と彫ってあった。でその面に向かっ 左側には当時堀出された「かたし川」(4~5・6 10センチメートルだったように記憶している。) と書かれ碑文が添えられていた。 いつの間にかこの「かたし川」の碑文は消失 してしまった。今あるのは銘川「百選」に選ばれ た時に記念として造ったものである。 「かたい川」あるいは「加段志川」がもともとの 呼称であったように思う。 考証は後日こころみたい。 ちなみに件の山南の留学生「加段志」は明の 法律を誹謗したとして処刑されたようである。 (この件に関しては小生の推論である。いずれ このことについても論証したい) --------------------------------------- [はい、ちゅうやうっぴ!。またやーーー。] ======================================= |
|
2008 04,20 00:23 |
|
agijima
やいびーん ----------------------------------------ー--------- ようひや、ちゅうや、 【携帯専用ブログへの一括記事投稿について】にちぃてぃうんぬきやびいん。】 -------------------------------------------------- 携帯専用のブログには「メール一括送信・・・」システムでは投稿できません。 よって別の投稿方法を考えなければならない。 ①PCから「メール一括送信Ver1.33」をつかって携帯メールへ記事を投稿する。 ②携帯のメールに届いた記事を予め登録しておいたブログの投稿先アドレス へ転送する。 ③付則ーー携帯専用ブログの登録は約15である。 ④携帯のメールの一には5つのアドレスにしか一斉送信しかできない。 ⑤したがって、3回転送しなければならない。 ※携帯専用ブログへのメールからの記事投稿は研究の必要がある、と考える。 --------------------------------------------------- [はい、ちゅうやうっぴ!。またやーーー。] =================================================== |
|
2008 04,19 23:50 |
|
agijima
やいびーん ----------------------------------------ー--------- ようひや、ちゅうや、 【設定したブログへの記事の投稿にちぃてぃうんぬきやびいん。】 -------------------------------------------------- 今までPCメールのOutlook Expressの一斉送信機能を使って 登録ブログに一斉投稿をしていたが、いくつかのアドレスで投稿 出来ないことがあった。これを解消すべく色々実験を試見たが、 「メール一括送信Ver.1.13」を使い且つ2つに分割(一括投稿_1 =37と一括投稿_2=15)して送信を行ことで全部で52のブログに 記事を一斉に投稿することができるようになった。 また、携帯専用についても、メールメンバーの設定を3つ使って 一斉投稿ができるようになった。まだ修正の余地はあるが・・・。 --------------------------------------------------- [はい、ちゅうやうっぴ!。またやーーーーーーーーーーー] |
|
忍者ブログ [PR] |